とうとう、やらなければいけないか?

超絶使ってみたいプラグインを見つけた。
何も考えずにデジタル版を購入、オンラインでダウンロードした。
しかしLogic pro xで開けず…。
OSが対応していないようだ。
確かに古いバージョンをずっと使い続けているからだ。
(サードパーティー系のソフト、アプリを使う人はよくご存知だと思う。)
「不具合が怖いから」
ただちょっと放置しすぎた所はあった。
これを機にOSをグレードアップしようと思った。
とりあえず今のパソコンのデータをTime Machineでバックアップする。
久しぶりにTime Machineを起動。
— ユトリデラックス (@_yutoridx) February 13, 2021
手動でバックアップ中。
ついでに久しぶりにTime Machineを聴く。
Time MachineのStoerokinit https://t.co/chpDILBcgp #NowPlaying
今現在は当時買った時のまま「OS X EL Capitan」
さすがに古すぎる(笑)
たださすがに最新の「macOS Big Sur」にはまだアップグレードできない。
DTMなどやってる人は最新のバージョンの一つ前のバージョンを使うのがちょうどいい。
なので今回のアップグレードは「Catalina」にしようと思う。

しかし、いろんなアプリケーションを使っているので使えなくなるアプリも出てくるのは仕方ない。パッと思い浮かべてみても重要なよく使うアプリはアップグレードしても大丈夫そう。
プラグイン使えないんか!やってしまった。
— ユトリデラックス (@_yutoridx) February 13, 2021
OS対応してなかった…。
さすがにアップグレードしようかなぁ、恐いなぁ。
もちろん使用中のプラグインの詳細なんて覚えてない。
死人が出るぞ。
最初は初期の「Catalina」をインストールして起動後、最新のアップデート版をインストールっする手筈。
でもこの辺のOSのアップグレードは少し危険を伴う。
もう祈るしかない…。


ダウンロード後、インストールを開始。
パソコンが電源がオフになったり、再起動を繰り返したり不安な挙動をしている。しかし、無事にバージョンを更新できたようだ。

なんとかいけた!!!
パソコンが古いのはご愛敬…w
無事にアップグレードする事ができたがここでトラブルが発生する。
YouTubeや自分の動画(MP4やmov形式のファイル)が再生されなくなってしまった!!!
~続く~
[…] DAWのプラグインでMacのOSアップグレードが必要になった。 いつの間に…【TikTok】から音楽使用の収益が入ってきていた件について! 【Mac】とうとう見つけた!ストレージの不要 […]
[…] 生きた心地がしない瞬間「OSアップグレード」。 […]