YouTubeや動画ファイルが再生できなくなった!

OS「Catalina」にアップグレードした後、動画関係が再生できなくなった。
訳がわからないけどとりあえず原因を探る。
ちょっと怪しいところを見つけた。
「オーディオインターフェイスのドライバーが対応してない!?」
アプリケーションが使えないマークが出ていた。
調べてみたところ、Pro ToolsのNboxのドライバーはCatalinaに対応していないよう。今後も最新のパッチは出さない模様。
(Catalinaではもう32bitは使えなくなり64bitに完全移行したみたい)
うわぁ、OSアップグレードしたらオーディオインターフェース逝った…。
— ユトリデラックス (@_yutoridx) February 15, 2021
ちゃんと調べとけばよかった。
試しにMacの音声設定をNbox(オーディオインターフェイス)をパソコン内部のモノに変更すると動画が再生できるようになった。
音声が再生できない事が動画の再生に支障をきたしていたみたい。
ただ、こうなるとOSをダウングレードする(前のバージョンに戻す)しかなくなる。ただ今後を考えるとそこそこのOSにアップグレードしておかないと面倒になるだろうと思い、オーディオインターフェイスを新しく(64bit対応)したほうがよさそう。
出費が増える!!!
辛い…!!!

[…] OSアップグレード後に動画が再生できない!原因が発覚、そして絶望へ…。 […]
[…] 32bitから32bit&64bit、最終的に64bitオンリーに昇格。 […]