よっしゃ!Tik Tokデビューも果たしたし、明るいブログを書くぞ!!!
そう思った矢先
「あれ?これってどうなの!?まじか・・・」
そんな気分にさせられる出来事が。
Tik Tokって僕みたいなオッサンだと知らないかもしれないですが
おすすめ
というものがあります。

この「おすすめ」が表示されている動画は文字どおりなんですが表示されやすくなります。
なのでフォローされてないユーザーだったりに露出が図れるので、このおすすめになるために投稿者たちは日々動画を作っているようです。
基準は明確にわかっているわけではないのですが動画の量的にもAIで(数字で)判断されているのではないかと思います。
そこでビギナーの私もどんな動画がおすすめに表示されているか興味深々、勉強の為と見るわけです。
著作権の件で人間不信に陥っていた私は気づいてしまったのです。
「おすすめにのってるこの動画の曲って無断アップロードされたやつじゃね?」
以前も少し触れましたが、再生中の音楽には情報が出ます。

こんなふうに
そして自分でアップロードした曲の場合、編集しない限り

「 ユーザー名+オリジナル曲 」と表記されます。
(Tik Tokに楽曲を登録している場合はこの表記になります)

そうすると「 ユーザー名+オリジナル曲 」は確実に自分が音楽をアップロードしていることになります。
ちょっと意地が悪いかもしれませんが怪しいと思ったその楽曲を
音楽認識アプリ「Shazam」で検索をかけます。
するとどうでしょう?
めちゃくちゃ有名な曲がヒットしてしまいました!!!
さらに驚くことに
この曲、Tik Tokで正式に使用できる楽曲に入ってるんです!!!
(正式に使用できるのは1分くらいの限られたパートだけなので使用したいパートがなかったからなんでしょうか?w)
使用できる楽曲に含まれてはいるものの違法アップロードには違いない。
(もちろん正式に提携していないモノも多数ありました。)
それをTik Tok公式がおすすめに表示しているのです。
「 ユーザーに全責任を負わせることで著作権についても言い逃れできていたのにこんなことしてたら容認してるようなもんじゃん!!! 」

ですが私はまだTik Tokを信じています!
きっといい方向に向かってくれていると・・・。

次回「Tik Tokの闇シリーズ3」に続く。