SNSでちらほら見かけるプレゼント企画。
なんか自分もやってみたいなと思ったので(なんとなく)発送方法を調べてみました!
プレゼント企画の大半はAMAZONやi Tunesの○○○○円分とか、コードさえ相手にメッセージで送れば発送する必要がなく、贈る側も受け取る側もスマートに取引できて簡単なのですがモノを贈る場合は少し手間がかかります。
「ゆうパックスマホ割」

普通に送れば安く済みますが、匿名でSNSをされている方は住所を知られたくなかったりすると思いますので、その辺に配慮した発想方法を探してみるといくつかやり方があったのですが、僕は郵便局のサービスにしてみようと思います。
《 ゆうパックスマホ割 》のダウンロードはこちら
登録方法

アプリをインストールするとくまさんが軽く説明してくれて進めていくと。
【 ゆうびんポータル 】でメールアドレスとパスワードを設定します。

初めて利用する方は新規登録してゆうびんIDを取得しないといけないので下にスクロールすると
「新規会員登録」があるのでコチラから登録を行ってください。
郵便局の登録用のサイトに飛びます。

・登録するメールアドレスと確認用にもう一度メールアドレスを入力。
・ご希望のパスワードと確認用のパスワードを入力。
名前と住所などの個人情報の入力。
(利用するにあたって郵便局側は知ってないといけないですからね)

(必須と書いてある項目は必ず記入してください。)
・漢字で名前を入力。
・カタカナで名前を入力。
・性別を選択してください。
(自分の性別がわからない場合は市役所で戸籍を確認しましょう)

・生年月日を入力。
・日本国内での利用の場合は( 81 )と入力。
(海外から日本に国際電話をかけるときや、国外サービスを使う時に入力する場合があるので覚えておくといいかもしれません。)
・携帯電話(スマホ)の番号を入力。
(家に電話を持ってる方はこちらに家の固定電話の番号を入力してもいいようです。)
・固定電話番号を入力
これは任意なので家に電話がなければ書かなくても大丈夫です。

・郵便番号を入力。
・都道府県を入力。
・市区群町村を入力。
・住所を入力。
ここも任意なので書かなくてもいいです。
郵便局をよく使う方であれば今後、別のサービスで使うかもしれないので記入しておくといいでしょう。

・建物・部屋番号を入力。
(これも任意で入力してください。)
・通知・お知らせをメールで受け取る。
おそらくゆうパックスマホ割以外の情報が郵便局から送られてくるので、郵便局の新しい情報がメールで欲しい方はチェックを入れてください。
・メール通知サービス。
(このサービスに関わる通知です。【お荷物の配送前に通知を行うサービス】と書かれているのでこのサービスを使って発送する予定がある方はチェックを入れておくといいでしょう。)
入力が完了したら確認画面に移ります。
(お勤め先情報も入力する必要はありません、もし必要な方はコチラで入力を行ってください。)

登録の内容が正しかったら(規約に同意して仮登録を行う)を選ぶと次の画面に。
まだ登録は完了していませんと出ます。
ここまできたら自分が登録に使用したメールアドレスに郵便局からのメールが届くので、そのURLに飛べば登録が完了します。
これで《ゆうパックスマホ割》のアプリが使えるようになりました。

最初にあった画面から登録したメールアドレスとパスワードを入れてログインしてみましょう。
(次回からIDの入力を省略とログイン状態を保存を行っておくと楽なのでチェックしておいたほうがいいかもしれません)

ログインしてみるとこの画面に。
(お月見をしながら団子を食べています、季節によって変わるのかも)
受け取る側は【ここ受け】で最寄りの受け取り場所(郵便局、コンビニなど)を設定しておきましょう。
これでOKだと思います。
このアプリで発送するときにはまたブログで書こうと思います、では。
追記
送ってもらう側は郵便局のサイトでブラウザからの手続きだけで受け取りすることもできるようです。
