
最近YouTubeのサブチャンネルに自然の動画をUPし始めたのですが、iPhoneのストレージは問題ないのですが、バッテリーが持たず、短い動画しか取れていなかったので思い切ってモバイルバッテリーを購入しました。
前にも購入したのですがどこかへ行ってしまいました・・・。
いろんなメーカーから出ているのですがどれを選んでいいのかわからず。
なるべく安価でシンプルなものがいいなと探しました。
RASTA BANANA (ラスタバナナ) RLI040M2A01LY

聞いたことがなかったメーカーだったのですが、日本の愛知県に本社を置くメーカーで主に携帯電話周辺アクセサリー専門を扱っている会社らしい。
Amazonのレビューにも特に情報がなかったので半信半疑で購入。
(良い評価も悪い評価もなかったので…)
購入の決め手はスリムでシンプルな作り、そして・・・
LEDライトが搭載されている事!!!(笑)
中二病心をくすぐるというか、ガジェット心をくすぐる感じだったので。
性能としては
・4000mAh
mAhとはバッテリーの放電容量を表す単位で1時間に何ミリアンペアの電力を放電するかを表すものらしい。
詳しくはわからない、まぁだいたい充電回数が表記されていると思うのでそちらを確認。
この商品はバッテリーの充電が満タンの状態で約1.5回分使用できる。
そこまで大容量なものを求めていなかったので回数は少なめな方。
(商品出荷時に約75%のバッテリー充電されているのでいきなり使えます。)
・高出力2.1A(最大)
アンペアは簡単に言えば高ければ高いほど早く充電ができるということ。
充電時間も特に気にしていなかったのでこれくらい、多分普通のスペック。
満充電までの時間 約2.5〜3時間
・サイクル寿命 500回以上
繰り返し充電できる回数。
使用状況で変動するだろうから目安として。
・LEDライト
まぁぶっちゃけオマケ程度だろうなと思ったけど、差別化を図ってライトをくっ付けた企業努力?を評価したい。

内容はこんな感じ。
バッテリー本体、充電用コード、取り扱い説明書。

左のUBSの差し込み口がiPhoneやスマホと繋げる方。
右下の平べったいマイクロUSBの差し込みの方が充電用。
(付属のコードを取り付ける)
右上がLEDライト。ワクワクすっぞ!!!

上の4つのボツボツで充電を確認できる。(青く光る)
1つ点灯で25%、2つで50%、3つで75%、4つで満タン。
手前の怪しいボタンがLEDライトのボタン。
3秒以上の長押しでLEDライトの点灯、消灯するときは3秒以上長押しするか短く2回押す。
これ書いてる時に気付いたけど、普段暗いところでスマホ使って照らしたりする人は充電が切れてる時にこれ持ってたら結構便利かも、しかもコレ充電できるバッテリーだし。

全部つなげるとこんな感じ。
充電コードのコンセント差し込みソケットと、バッテリーとiPhoneをつなげるコードは付属してないので既に所持していたモノを使ってます。

充電中は青いライトが点滅し、4つまでたまれば満タンに。
これも結構わかりやすい。
LEDライトはこんな感じ。
普通に真っ暗な道も歩けるぐらいの明るさです。
充電しながらのiPhoneの使用もできました。
(バッテリーの寿命上はよくないかもしれないけど)