
楽天市場で3980円以上購入した利用者には送料無料にする制度を3月18日に導入すると出品者側に通知した。
やっぱりAmazonや個人で出品できるサービス(BASE、メルカリなど)が大きくなってきて利用者の減少が多いんだろうなぁと思う。
自分も楽天市場を最近利用した記憶がない。
あんなに使ってたのに。
出品者側に100%負担してもらう所をみてると楽天にそれだけ体力が残ってないんじゃないか?単純にそう思ってしまう。
全体的に表記上は高くなるイメージだけど「3980円以上なら送料無料になります!」って言われたらわかりやすくはなると思う。
面倒なことが嫌だからネットで気軽にポチって購入するユーザーも少なくないんじゃないかなぁ。
構造的に楽天で高額商品を購入、Amazonで手軽な商品を購入するみたいな構造にしたいのかもしれないんだけどさすがに出展者が離れるんじゃないかと懸念。
楽天のプラットフォームを借りている身なんだから文句言うなみたいな意見もあるけど、結局楽天が自ら首を絞める可能性すらある気がする。
出店店舗が減ればそれだけ大きな資本を持った企業しか生き残れなくなって結局は弱小のところはやめていっちゃいそう。
やり方はまずかったんじゃないかと思う。
あくまでイメージだけでいえば。
「PayPay(ペイペイ)が100億円のキャンペーンやります!負担は全部販売者側でお願いします!」
って言ってるようなもん。
別物の話で語弊があるかもしれないけどイメージとしてはこう感じる。
消費が減ってしまう要因にならなければいいなぁと思うですよ。