前々から思っていたことをこの機会に書いておこうと思います。
2019/7/18木曜日
京都アニメーションで放火火災があり、現在33名の方が亡くなり重症の方もたくさんいる凄惨な事件が起こりました。
そこで
がこの事をネタにしていました。(現在、動画は削除されました)

以前からも何か事件が起こるたびに動画をあげていて何個か動画を見たことがあります。(通報もさせていただきました)
その時思ったのは炎上させて注目を集めるため過激な内容を取り扱っている、という印象。
個人的には炎上させてどうのこうのっていうのはいいと思っている。
リスクを本人が背負ってやってるのだから。
しかし、この遠藤チャンネルがやっていることは擁護できない。
それ以上に本人のためにならないと思っている。

この方の目的は何なのかはわからない。
収益を目的にやっているのか、知名度を高めたいのか、面白いと思ってやってるのか、真相は定かでないので何をもって本人のためにならないというかは疑問に残ると思いますが書かせていただきます。

まずはじめに
・収益を目的にしている
この場合、初期の段階で多少モラルを逸脱していたり、法に触れていたりしていたとしても収益化さえできてしまえばやったもん勝ち。
典型的な炎上商法だと思う。
その後、少し方向を変えて問題にならないようにして面白いコンテンツを作っていけば問題ない。
「炎上しなくなったらこのチャンネル見る意味ないじゃん」
そういった声が出てくるかもしれないけど、世間はあまり気にしてないと思う。
現に炎上しても活躍しているYouTuberは星の数いる。(言い過ぎかな笑)
炎上と言っても活動できなくなるほどでなければ継続はできるからコンプライアンスに厳しくなっているYouTubeで必要以上に過激なことをする必要があるのかと思ってしまう。
・知名度を高めたい
これは長期的にみて得かどうかってこと。
今はインフルエンサーの影響力は計り知れない。
それは悪い例でもアクセスを集められる場合もある。
田代まさしさんとかが良い例だと思う。
覚せい剤使用で複数回逮捕されたことである意味注目を集めている。(田代さんは嫌いじゃないです)
ようは逮捕されるような事があっても話題になることをメリットとして受け止めて影響力を高める事ができる。
規制が追いついていないインターネットの世界では十分得になり得る。
しかし、この遠藤チャンネルの場合はどうだろう?
YouTubeの登録者もTwitterのフォロワーもめちゃくちゃに多いわけではないし、支援してくれるパトロンもあまりいないんじゃないかな。
投げ銭があるような配信サイトも利用できる。
でも遠藤チャンネルを応援している方は若い層が多そうだし、財力的に少数精鋭のファンがいたとしても厳しい気がする。
・面白いと思ってやっている
お金の為でもなく、名誉の為でもなくやりたい事やるんだ!
って感じでやってる場合。
これに関しては
ダメ!!!
一番この件に関して言いたかった事。
もちろんモラル的にも、法律に触れるような事もダメなのは前提で話しますが。
これをネタだからOKって事になるのは社会的に悪影響が出る。
真似をする者も現れる(現に存在する)
得に若い年齢層への影響を懸念している。
もうすでに支持しているフォロワーのコメントを見ると明らかに異常。
言い方考えずに言わせてもらうと
「動物は法律上は物として扱ってるんだから虐待してもいいんだよ!」
「物だからw」(ネタだから)
と言ってるようなもんだ。
そのあたりをしっかり踏まえて物事を考えて欲しい。
長々と書いてきたが今後どう向き合うかについては
「拡散したほうがいい」
と思っている。
「いや、アクセス増えたらそれこそ思うつぼだろ!!」
と言われるかもしれないが、今まで一部でしか話題にならず炎上しては収まり、を繰り返して、ある意味免れていたんじゃないかと思う。
日本社会は出る杭はうたれる。
「バズッたら終わりなんじゃないか?」
と思います。
自分は底辺だから気持ちが分からなくもないから、余計に止めたくなってしまう。
こういうネタを記事にするくらいの腹黒さでいいじゃないか?
プチ炎上じゃ満足できないのか?
「もうやめとけ、遠藤チャンネル!」
(個人的な見解でした)
