以前、自分で作ったオリジナルの楽曲を個人で配信した話を書きました。

なんと、配信した楽曲をTik Tokの「 楽曲を選ぶ 」の中に登録することができます。


こうすることで他のユーザーが私の作った音楽をTik Tokで公式に使うことができるようになります。(使われるかどうかはわかりませんがw)
この時、使用できるパート・範囲はtunecoreサイドで決めた視聴時間と視聴位置になります。
登録手順をスクショしようと思ったのですが、配信設定の流れで簡単に登録できるのでもう撮りませんでした。(チェックを入れるだけ)

ここからはあまり知られてないかもしれないシビアな話。

大手のレーベルから楽曲を配信したことがないので、個人でTik Tokに楽曲を登録している立場での話になるのですが、

「Tik Tokでいくら再生されても収益は入ってきません」

これはあくまでTik Tokはクリエイターが宣伝するためだけの場所。
というスタンスをとっているのでYouTubeのクリエイティブ・コモンズのような仕組みはありません。
(楽曲の再生時間の制限をすることで著作権使用料を回避しているのではないかと思います。)

個人的に見た場合、宣伝効果も見込めるし、悪くないかなぁとも思いますが、正直なところ

足元見られている

とも感じます。
今後、Tik Tokのクリエイターにインフルエンサーのような立ち位置で収益化していく方針だと噂されていますが果たして、

音楽のクリエイターたちには何を与えてくれるのでしょうか?

今後の展開に期待したいと思います。
コメント
[…] TuneCore JAPANから配信した楽曲をTik Tokの公式に登録してみた。 […]